同一空間での会議でも、WEB会議ツールを用いた会議でも、
会議中の発言をリアルタイムでテキスト化。
日本初のSaaS型AIスマートミーティング。
議事録の作成に時間がかかる
議事録を作ることばかり意識してしまい会議に参加できない
グローバルな業種のため言語をかき分けて議事録を作成することが難しい
AI GIJIROKUは、専用機材不要で、アカウント作成しすぐに利用開始可能。
利用開始後は、同一空間での会議でも、WEB会議ツールを用いた会議でも、会議中の発言をリアルタイムで
テキスト化するサービスです。
『AI GIJIROKU』にできること
AIが参加者を判別し自動で録音、記録、翻訳を行うことで議事録作成業務時間の大幅な削減を実現します。
AI GIJIROKUとは
日本初のSaaS 型 AI スマートミーティング。 特別なシステム導入不要、パソコン・スマートフォンさえあれば最先端技術が専門的な知識ゼロですぐにはじめられます。
膨大なコストを要する人工知能の音声処理 言語処理技術を網羅したワンストップサービスです。
技術分類 | 機能名称 | 内容 |
---|---|---|
人工知能技術 | リアルタイム音声認識 | 発話内容がリアルタイムにテキスト化されます。 |
グループ機能 | 最大何名までもグループ化してノートを共有できます。 | |
声紋登録 | 利用者の声・イントネーションを人工知能が学習します。 | |
話者分類 | グループ通話などでの複数名の声を分類します。 | |
話者識別 | 声紋登録された利用者の声がどのメッセージと合致してるかを特定します。 | |
キーワード抽出 | ミーティング中の重要なキーワードを自動抽出します。 | |
登録辞書を活用した自動パーソナライズ変換 | 利用者個別の辞書を生成し重要な固有名詞を自動でパーソナライズします。 | |
近似発音への自動パーソナライズ変換 | 近似発音を自動でパーソナライズします。 | |
多言語音声認識 | 35ヶ国語以上の言語でも音声入力からのテキスト化が可能です。 | |
多言語翻訳 | 35ヶ国語以上の言語に自動翻訳できます。 | |
その他機能 | テキスト音声ダウンロード | 収録したテキストおよび音声のダウンロードが可能です。 |
カレンダー連携 | 通常利用されてるカレンダーと連携し自動の収録開始 /参加者データ共有が可能です。 | |
Email/SNSによるデータ共有 | Email/SNS(Facebookなど)を用いて収録したデータを共有することが可能です。 |
AI GIJIROKUに入力された音声は、音声認識・自然言語処理・話者識別・音声統合の技術を介して議事録に反映されます。 議事録が間違っていても簡単に修正可能で、修正結果は蓄積されパーソナライズ学習されるので、使えば使うほど最適化されていきます。
Zoomをはじめ、Skype、MicrosoftTeams、Cisco Webex、GoogleHangoutsなどのビデオチャットと併用可能。
また、AI GIJIROKUアカウント内でZoomアカウントとの連携設定をすると、Zoomミーティング画面内に会話内容の字幕を表示させることが可能です。
プラン | 料金 | 特徴 | 議事録収録時間 |
---|---|---|---|
チーム | 29,800円/月 | チームでの利用が可能な企業向けプランです。ご利用枠が大幅に拡大、セキュリティ強化されており、支払い・利用者管理の機能も追加されています。 | 6,000分/月 |
ビジネス | 200,000円/月 | チームプランよりも大規模に利用が可能な企業向けプランです。セキュリティ・支払い・利用者管理機能を保持したまま、ご利用枠が更に拡大されています。 | 60,000分/月 |
エンター プライズ |
カスタマイズ | 精度向上も含めた本格的なビジネス利用をご検討の企業向けのプランです。お客様の利用環境に合わせたコンサルティングからサポートします。 | 120,000分/月 |
セキュリティの対策はとられていますか?
AI GIJIROKU は全ての通信を SSL を用いて暗号化処理されています。 利用者の意図的行為以外では第三者が確認することはできません。
利用可能なブラウザはなんですか?
現在はChrome, Safari, Edgeに対応しています。その他については随時追加していきます。
利用可能な機器はなんですか?
スマートフォン及びマイク付きのパソコンでご利用いただけます。
例:Macbook、Windowsノートパソコン や iPhone、Galaxy、Xperia等 OS:macOS、Windows、
Linux、iOS、Android
外部マイク不要との事ですが、どのようにして音声を拾っているのでしょうか?
パソコンの内蔵マイクから音声を拾っております。もちろん、外部マイクをご利用いただくことも可能でございます。
ビデオチャット(Zoom/Skype/Teams等)との連携はできますか?
はい。問題なく利用できます。Zoom、Skype、Teams、Hangouts、Webexでのご利用について確認済みです。
外部データの文字起こしは可能ですか?
インポート機能を使うことで簡単にご利用いただけます。現在利用可能な音声ファイル形式は下記となります。
.wav .mp3 .m4a .ogg
長年のIT運用で培ったノウハウを駆使してお客様をサポート
運用管理のエキスパートとして、30年以上積み上げてきたノウハウで、お客様をサポートします。
検証から構築・導入、メンテナンスまでワンストップで提供
専門知識と開発言語に精通したエンジニアが、お客様環境に最適なツールの導入から維持管理まで提供します。